誰を幸せにしたいのか?


経営コンサルタントとして教えられた言葉です。

経営目標達成。

しかし、それは何のための目標なのでしょう?

ゴールをどこに見据えればいいのか? 

考え悩む中での教えでした。

チャレンジできる喜び

継続できる安心・・・

幸せの形は人それぞれに異なります。

当社では、お客様との関わりの中から、

それぞれの幸せ感を共有し、

個別最適なご支援をさせていただきます。

理念(Philosophy)

チャレンジの喜びと継続の安心を


私たちは、悩みや迷いに立ち止まる人々が、

自らの力で一歩踏み出し、

その歩みを継続できる社会を実現します。

ミッション(Mission)

問題整理力で、人と課題が前に進む力を!


人と課題が前に進む力を与え、

組織と個人に変化の連鎖を生み出します。

ビジョン(Vision)

誰もが豊かな時間に変換できる社会を築きます


問題整理が文化として根付き、

誰もが前向きに働ける職場と社会を実現します。

バリュー(Value)

構造で本質を可視化します


複雑に絡み合った課題や感情を、

構造化することで整理し、

問題の本質や優先順位を見える形にします。

人は「何に悩んでいるのか」が明確になるだけで、

動き出すきっかけを得ることができます。

感覚的・情緒的な議論を、

合意と納得のある意思決定に変える

“可視化力”がここにあります。

 問いと対話で共感を育みます


問いかけを通じて相手の思考を引き出し、

対話によって立場を超えた理解を深めます。

共感は、ただ気持ちを分かち合うことではなく、

「構造と視点」を共有することでも育まれます。

対話を通じた関係性の再構築が、

チームや組織を動かす力になります。 

ホスピタリティで継続を支えます


一度の気づきや変化で終わらせず、

その実践と定着を支援する「人への思いやりと支援の姿勢」です。

相手の状況や心理状態に合わせて寄り添い、

無理なく続けられる仕組みや関係性を整えること。

コンサルタントや講師としての技術だけでなく、

「共に歩む伴走者」としての在り方を大切にしています。

代表プロフィール

1987年

岡山大学大学院農学研究科入学

1989年

米国メンフィス州立大学語学留学

1990年

同大学院農学研究科修了

全日空商事株式会社 入社
 食品事業(食品貿易)、経営企画(IT戦略)
  内部監査(国際監査カンファレンス登壇)

2017年

中小企業診断士登録 副業で経営コンサルタントを開始
 「問題構造学」佐藤允一先生に師事

2021年

独立

株式会社喜安ビジネスマネジメント 設立
 代表取締役 就任

代表による活動概要

  • (独)中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー 
  • 東京都中小企業診断士協会 正会員
  • (一社)東京都中小企業診断士協会 城北支部 執行委員
  • 中小企業庁、国土交通省 補助金事務局支援
  • 東京都中小企業団体中央会 コーディネーター 
  • 東京商工会議所 正会員
  • 東京商工会議所 中小企業活力向上プロジェクト支援 

保有資格

  • 中小企業診断士
  • 中小企業庁認定 経営革新等支援機関
  • 公認内部監査人
  • 事業承継士
  • 事業再生マネージャー
  • 銀行融資診断士
  • 日本メンターコーチ協会認定メンターコーチ
  • 防災士